不屈の精神
昨日も朝方ぐたーっとしていましたが、病院へ行ってきました。
車で寝ていたら、体調が回復してきたので一安心。
採血、心電図検査をして、1時間遅れで診察に入りました。
先生には、とにかくだるくて起きていられない日が続いたことを報告。
しこりの状態も確認してもらい、なんとなく大きくなってきている気がすることを伝えると、
「血液検査の結果から見ても、がんが進行している可能性が出てきました・・・」
という、何ともショックな結論が∑(゚∇゚|||)
前回の治療で6000近くにまであがっていた数値が今回は何と16000
ま、この数値は細胞が壊れている数を表しているそうなので、これだけでは問題にはならないのですが、肝機能の数値が上がってきてしまいました。
私 「残りの薬に切り替えるにしても、今の薬よりも効く可能性は低いですよね?」
先生 「うーん。そうですねぇ。何とも言えないですが・・・・」
私 「抗がん剤が効く可能性が低いなら、胸の手術だけでもできませんか。毎日これが大きくなるのを見るのは本当に嫌なんです。この先抗がん剤が効かなくて、遠隔転移の症状と胸のほうと両方に苦しめられるのだけは避けたいんです」
先生 「この状態だと原則としては手術はしません。その間に肝臓の方が悪くなるという可能性もありますし・・・。放射線がある程度効きますから、まずは放射線を考えますけどね・・・」
夫 「本人が希望すれば、手術してもらうこともできるんですか」
先生 「うーん。お気持ちはわかりますが・・・。皮膚に浸潤しているので、場合によってはどこかから皮膚を移植しないといけないかもしれないですし、外科の先生はやりたがらないと思いますけどね」
( ゚皿゚)キーッ!!
先生がやりたいかやりたくないかなんて、知るもんかッ
こういう風に言われる予感はしていたんですよね。そりゃー、外科の先生たちは、治らない人の手術より、治る人の手術をやりたいでしょうよ。
でも、治らないからって、何でも我慢しないといけないのですか!?
よりよく長く生きるために、ちょっとくらい手を貸してくれたっていいじゃないですか。
担当の先生は、経験豊富で話もよく聞いてくださりますし、治療に関しても信頼していますが、これは言わなくてもよかったのに、と思いました。
あなたの娘が同じ立場だったときに、
「外科の先生がやりたくないって言っているから、お前の手術はできないよ。我慢しなさい」
って言うのかね。絶対に言わないでしょう。
もちろん、先生方も真摯に一人ひとりの患者と向き合おうとしてくださっていると思いますが、こういう発言はとても残念です。
病院内には転移・再発がんをサポートする専門チームがあればいいのになぁ、と思いました。初発の人と一緒に治療するから、先生方も大変なのですよね。日本はまだまだこの辺が遅れているような気がします・・・。
まだ血液検査としこりの状況からの判断なので、確実ではありませんが、来週CTを撮ってみて、その結果で今後の治療方針について相談することにしました。胸の手術については強く要求しておいたので、内臓のほうの転移がそれほど進んでいなければ、胸の方も何とかできるかもしれません。
今回の診察には、さすがに私も夫もガックリil||li _| ̄|○ il||li
肝転移の増大は恐怖です。このまま放っておけば、数ヶ月ということもありえます。
私としては、痛いの辛いのイヤ!なので、最後は緩和ケアに移りたい・・・と思っていますが、肝臓はかなり進むまで自覚症状が出ないので、緩和ケアに移るタイミングすらないのでは?という気もしています。
緩和ケアについては、家の近くの病院にめぼしをつけているのですが、胸のしこりが残ったままだと、こちらのケアも必要になってくるので、今の病院の方がその点ではいいし・・・。
帰りはかなり落ち込んでいましたが、お風呂に入っていたら俄然やる気が沸いてきました(*゚∀゚)=3
何事もあきらめたらそこで道が絶たれてしまいます。一生懸命頭を使えば、何か道筋が見えてくるかもしれません。
肝臓の転移が多発していなければ、ラジオ波で焼けないのか?とか、がんワクチンなどの臨床試験はどうか?なと、夫と次の対策を練り始めています
抗がん剤がここまで効かないのだから、標準治療なんてすでに意味ないし、外科処置も活用して、モグラたたき的にやっつけていくのもありだと思うんですよね。
ただ、手術をするとなると、自由に動けない期間が出てくるわけで、放射線で胸のしこりをコントロールしながら治療を続けるのとどちらがいいのか、よく考えてみなければいけません。
治療方法ももちろんですが、楽しいイベントもどんどん実現させなくちゃ!という気になってきました。
今年の夏は高原に行きたいし、沖縄にもまだ行きたいし。
幸い私にはまだ何も痛みはないので、自由に動けます。
2010年の夏は、いろんな意味で大変だぁーーーーー
にほんブログ村←ランキング参加中!クリックお願いします♪
| 固定リンク | コメント (32) | トラックバック (0)
最近のコメント